povo2.0を詳しく調べましたが、契約とかその辺は楽天の時とやり方変わらない感じなので
ネットで申し込みが苦じゃない層は簡単ですね(*´ω`*)
まぁ、楽天モバイルをゼロ円運用していた人はまぁ、だいたいそういうの得意な層だろうけど(*‘∀‘)
楽天の改悪が発表されてpovo2.0に乗り換える人で今は申し込み殺到のようですね(笑)
みんな早いな(;'∀')
そんな急がないでもギリギリまで楽天使っててもいいんじゃないの?って思うけど(笑)
しかしpovo2.0を楽天と同様にゼロ円でずっと運用みたいな感じで使いたい人には厳しいでしょうね。
楽天リンクみたいな無料通話アプリもないですしね。
基本トッピングありきですからね、povoは(;'∀')
わたしのようにメインとは別にサブ回線として、デュアルSIMで使いたいって層は楽天から
povo2.0に移行してもまぁさほど影響はなく現状と同じく2回線利用できることになりますね。
楽天より微々たる程度のコストがかかるだけですし(*´ω`*)
povo2.0はauの回線で安心なのもあり楽天亡きいこう(いやまだあるけど/笑)そういう
サブ回線で持つにはピッタリなのでしょうね。
今後こういう料金体系が他も出てくればもっと選択肢も増えるでしょうがそれは難しいのでしょうかねぇ。
povo2.0も当分はこのプランあるでしょうが楽天のようにいづれ基本料0円がなくなるで
あろうことも一応想定はしておかないとはいけませんよね・・・(´-ω-`)
今の時代、ドコモ(ahamo)一択なのはここ最近の色んなことを考えるとちょっと不安ですよねぇ。
いやこれはドコモに限ったことじゃなくどこか一社ってのがね。
今の世の中、災害等も含めスマホが使えないと色んなことが一気に詰む状態になるので(笑)
サブ的なものが持てるならあったほうがスマホに関してはいいと思いますし(*´ω`*)
あとここ最近コロナ禍になって急速にデジタルチケットが進みだしている関係もあり万が一の時に
通信障害等で入れないってことだけは1番避けないとダメなやつなのでそういった意味でも
ヲタクであるわたしサブ的な回線もっているほうが安心ってのはあります(`・ω・´)
現場にいるのに通信障害で入れない!なんてことがないとは言い切れないですからね。
過去にも何度かそういう事例ニュースでありましたしね(; ・`д・´)
応援の意味もこめてポチっ×2としてもらえたら励みになります(○・∀・)b